1)毛のかたさ
かたすぎないもの
かたすぎるハブラシは、歯肉の擦過傷、退縮、歯根露出、クサビ状欠損の原因となり、知覚過敏を引き起こします。 |
![]() |
|
ムシ歯でもないのに歯がシミる。日本人の4人に1人が知覚過敏。 | ||
![]() |
2)ヘッドの大きさ コンパクトであるもの(3列植毛、2cm程度の大きさが目安) 3)柄のかたち ストレートなもの ■ハブラシの交換時期 |
|
||||||||||||||
|
●当院のオススメ
1)タフト![]() |
![]() ・コンパクト ・4種類のかたさ ・購入しやすい |
2)プラウト![]() |
![]() ・磨きにくい場所 ・マグフィット |
|
|||
3)ペンフィット | efイフ | ![]() ・歯肉に炎症のある人 すこしやわらかめなので、 歯肉の下がりぎみの人におすすめ 毛先が細いので、 よりこまかなところが磨きやすい |
|
![]() |
![]() |
||
|
|||
![]() 1分間に30,000回の超高速音波振動で毛先が微振動! ★手磨きの100倍、電動歯ブラシの5x10倍の速さ! |
![]() |
お気軽にスタッフにお聞きください。体験できます!